本文へスキップ

天王寺駅よりすぐの人工透析。医療法人岡田会 岡田クリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06-6773-5568

〒543-0056 大阪市天王寺区堀越町16番10号 大信ビル8階

当院の特徴Charasteristic

血液透析治療に加え、以下のような治療や取り組みを行っています。 お気軽にお問い合わせください。

透析中の運動療法

運動療法

透析患者さんは、透析治療による時間的制限や疲労感などの身体的制限により、活動量が減少しがちです。
当クリニックでは、ご希望の患者様には透析中の時間を用いて、有酸素・筋力増強運動であるエルゴメーター(自転車こぎ)やストレッチなどの運動療法を行なっていただき、
体を動かすことの習慣づけや運動機能の維持に努めています。


顆粒球吸着療法 GCAP

院長写真

潰瘍性大腸炎やクローン病に対する治療として行います。
透析装置を使用し行うことのできる治療で、白血球中の特に炎症に関与している顆粒球を除去します。
かかりつけ専門医からの依頼があれば、積極的に対応しています。
*以前施行していた白血球除去療法 LCAP については、除去用浄化器の製造中止のため施行することができなくなりました。


LDL吸着療法 LDLアフェレーシス

院長写真

家族性高コレステロール血症や薬物治療に反応しない閉塞性動脈硬化症に対する治療として、保険適応が認められている治療です。
血液を体外へ出し、血球と血漿成分を分離したのち、血漿成分に含まれるLDLコレステロールをビーズに吸着させることで取り除き、再び体内に戻す治療法です。
透析患者さんに限らず対応可能です。


フットケア

院長写真

透析患者さんは、動脈硬化から血管狭窄や閉塞を起こしやすく、血液の流れが阻害されることで足先へ栄養や
酸素を十分に送り届けることができなくなる病気(閉塞性動脈硬化症/PDA)に至ることがあります。そのため、足の様々な異常に対し早期発見、早期治療が重要となります。
当クリニックでは、定期的な足のチェックや血圧脈波検査装置(CAVI/ABI)を使用した動脈の硬さの測定を行っています。あわせて、専門施設との連携により、足病変の重症化を予防する取り組みを行っています。


人工炭酸泉治療法

院長写真

水に溶解した高濃度の二酸化炭素(分子状のCO2)は、皮膚から吸収され、皮膚の血管を拡張し血流を増加させます。人工炭酸泉治療法は、血流障害による四肢の血管の病気に対し、血管を拡張させて血の巡りを良くすることで治癒効果を高めます。
弱酸性のため皮膚が引き締まる(アストリンゼント効果)など美容的側面からも注目が集まっています。


キセノン光治療

院長写真

キセノン治療器とは、キセノン光線治療器(光線機能、温熱機能)と低周波治療器(通電機能)の機能を一台に集約した複合治療器で、特に「手根管症候群、腱鞘炎、シャント肢痛・血管痛・こむら返り・閉塞性動脈硬化症(ASO)・膝関節痛・肩こり・腰痛・冷え性などの痛みの緩和に用いられます。


手作りのお弁当

お弁当

管理栄養士指導の下、当クリニックの厨房で手作りのお弁当を作っています。ご希望の患者様に有料でご用意できます。


パジャマ・テレビ・DVDブルーレイ・Wi-Fi

院長写真

手ぶらでも来院いただけるよう、パジャマ・タオル・スリッパの無料貸出を行っています。
透析室ではテレビ、DVD、ブルーレイを設置しています。
またWifi(DoSPOT-FREE)(Osaka×FreeWi-Fi)を完備し、透析時間を有意義に過ごせる設備が充実しています。


ゆったりとした待ち合いスペース・更衣室

院長写真

ゆったりとした待ち合いスペース、食事スペースを設置しています。入室時間までテレビを見ながらくつろいだり、食事を召し上がったりとご自由にお使いください。冷蔵庫・ロッカーも無料でお使いいただけます。


患者会

院長写真

岡田クリニックには、岡田クリニック患者会があります。

春は花見、秋はバスツアーなどが楽しめるほか、
全国腎臓病協議会、大阪腎臓病患者協議会でも活動できます。
約45名の患者様が岡田クリニック患者会に加入しています。

海外・国内からの旅行 委託透析

院長写真

英語、中国語、韓国語にも対応できるスタッフが在籍しており、海外からの旅行透析を行っております。
これまでにアメリカ、中国、韓国、フィリピン、ノルウェーから10数名の患者さんが来院されました。
また帰省、出張、旅行などで大阪に来られる透析患者さんの旅行委託透析も行っています。
ご希望の方はご連絡お願い致します。